ブログ

国庫帰属の土地はどう管理されるのか?

我が家の周りには耕作放棄地がチラホラあります。土地の利活用を考え提案するのが仕事ではありますが、何でもかんでも宅地にできるわけではありません。ましてや、住宅価格は高騰し、新たに土地を求めて家を建てる人は少なくなっている昨 ・・・

オニヤンマ君

7月、1ヶ月に2回蜂に刺されました。そこで、どう対策しようか考え、疑似のトンボ、オニヤンマ君を購入しました。さて効果はいかがなものか楽しみです。

地中埋設物

地中埋設物が見つかり、建築するのに大きな支障が出た場合、土地の購入者には想定外の出費が生じることでしょう。埋設物が出たら、困るのは買主。そこで、不動産売買契約では、「契約不適合責任」という、売主に責任を課しています。しか ・・・

認知症

身内が認知症になった。認知症について勉強ができる講座があるのを見つけ参加してみた。   認知症の人への対応の心得(基本姿勢)3つのない 1.驚かせない 2.急がせない 3.自尊心を傷つけない   これ ・・・

空き家バンク登録

山辺町の中古戸建を空き家バンクに登録しました。空き家バンクとは、自治体が行っている制度です。山辺町空き家バンクでは、登録物件を購入するとリフォーム補助を受けることができます。詳しくは 令和6年度山辺町空き家改修事業補助金 ・・・

空き地荒廃防ぐ新制度

この制度は良い事だと思うが、根本的な打開にはならないんだろうな。そもそも、これだけ荒廃な土地が増えているのは農林業が儲からないからなので・・・そこが改善されれば自然と荒廃土地は少なくなるはず。私の近所もに耕作放棄地が出で ・・・